Course meal of Tiger Puffer | from 2015.11.01
Course meal of Tiger Puffer. Specialite in winter of Awajishima.
淡路島の南・福良の海。 潮の流れが穏やかで、澄んだ海水がふぐを育てるのに最も適した場所。 ここで3年もの歳月をかけて育てられるのが、“3年とらふぐ”です。 一般的なふぐより1年長く、ゆっくりと育つことで、身は締まり、旨みは濃く、白子はとろけるように。 冬の淡路島を代表する味覚として、全国の料理人が注目しています。 こゝちよでは、その“淡路島の3年とらふぐ”を、 出汁、包丁、器──すべてにこだわり、一皿ずつ丁寧に仕立てています。 神戸からわずか30分。 日帰りで味わえる冬の贅沢を、ぜひご堪能ください。
価格は全て税込・サービス料別途10%
白子は12月中旬から3月上旬まで
大皿をシェアするスタイルではなく、1名様に1枚のお皿でご提供いたします。他の方に気兼ねせずに済むのでごゆっくりをお楽しみいただけます。てっさの美味しさは、まさに舌に広がる一巡りの至福です。一般的には、器の柄が透けて見えるほど薄くひくものとされていますが、当店ではお客様の記憶に残るように『ふぐ』を感じていただきたい。逆張りをして、てっさは『肉厚』であるべきものと位置付けております。自家製ポン酢との絶妙なバランスが、料理の奥深さを引き立てます。大胆な肉厚さは、その繊細な味わいとともに、口内に広がる旨味を際立たせています。一口食べるたびに、淡路島の冬が感じられ、その味わいはまさに贅沢の極みといえるでしょう。
淡路島の豊かな自然が育んだ新鮮な白菜や春菊など、地元産の旬の野菜とともに、贅沢なてっちり鍋をご堪能ください。ふぐの旨味が染み渡った出汁とともに、素材本来の味わいが引き立つ逸品です。口の中で広がるふぐのプリプリの食感と、新鮮野菜のシャキシャキ感が絶妙なハーモニーを奏でます。淡路島ならではの贅沢なひとときをお楽しみください。
淡路島の釜炊き塩〈自凝雫塩(おのころのしずくしお)〉だけで味をととのえ、外は香ばしく、中はとろりと濃厚に。素材の旨みを引き立てる、冬ならではの贅沢な一品です。
淡路島・福良の海で育った三年とらふぐの白子。磨かれたような艶と張り──これが「生」の状態。ここから火が入り、香りと旨みが花ひらく。
ふぐの中でも肉厚な“カマ”を、酒と醤油でさっと漬け込み、香ばしくからりと揚げました。外は軽く、中はふっくら。噛むほどに旨みが広がります。。
ふぐの白子を、豆乳で仕立てたベシャメルソースに合わせました。火を入れると、白子の濃厚さがやわらかく溶け出します。冬のこゝちよらしい、一口のあたたかさです。
冬だけの特別メニューが、今年ふたたび登場。香ばしく焼いた葱と、甘みを含んだ蕪。そこに濃厚な白子をからめ、余計な味を足さずに仕立てました。火と塩、そして素材だけで完成する“こゝちよ流パスタ”。毎年この一皿を楽しみに訪れる方も多い、冬の人気料理です。
炭火の香りが食欲を誘う、冬だけの特別な一皿。淡路牛の希少部位を紀州備長炭でじっくり焼き上げ、肉の旨みを最大限に引き出しました。ふぐと並ぶ主役として、単品でご用意。数量限定につき、お早めのご注文を。。
肉厚の鯖を丁寧に処理し、香ばしく炙り上げた棒寿司です。シャリは裏巻きにして、中にシソと生姜を仕込み、さっぱりとした中にも旨みの余韻を感じる味わいに仕立てました。炙ることで立ちのぼる香ばしさと、しっとりとした身の食感。店内ではお食事の一品として、お持ち帰りでは竹の皮に包んでご用意いたします。 ご自宅でも、こゝちよの味をお楽しみください。
こゝちよでは、淡路島の冬の味覚・ふぐ料理と相性のよい日本ワインの最高峰「グレイスワイン」をご用意しております。どちらも山梨・中央葡萄酒の自社畑でつくられる限定ボトルで、全国でも限られたお店だけが扱うことを許された希少なワインです。ふぐの繊細な旨みや白子の濃厚な味わいに寄り添いながら、一口ごとに、静かな余韻をもたらしてくれます。
山梨・勝沼の自社畑で育つ、日本固有のぶどう品種「甲州」から生まれた一本。澄みきった酸とミネラル感、柑橘を思わせる爽やかな香りが特徴です。てっさなど、ふぐの繊細な旨みに寄り添い、後味に清らかな余韻を残します。
https://www.grace-wine.com/wine_list/28/
山梨・明野の冷涼な気候で育つシャルドネを、女性醸造家・三澤彩奈氏が丹念に仕立てた特別な一本。果実味と樽香のバランスが美しく、焼き白子や唐揚げなど、温かみのある料理に深みを添えます。
https://www.grace-wine.com/wine_list/32/
グレイスワインがかつて世に送り出した銘酒、『キュヴェ三澤 明野甲州』。現在の「三澤甲州」の前身にあたる一本で、今ではもう手に入らない希少なワインです。こゝちよでは、このワインを約10年熟成させたボトルを、数量限定でご提供しております。白ワインで10年の時を経てなお、しなやかさと深みをあわせ持つ味わいは、ぶどうそのものの力の証。やわらかな酸と落ち着いた果実味が、ふぐの旨みや白子の濃厚さに静かに寄り添います。少しマニアックではありますが、“日本ワインの成熟”を感じていただける特別な一本です。
山梨・明野の自社畑で収穫されたシャルドネと甲州を主体に仕立てた、グレイスワインのスパークリング「セレナ」。きめ細やかな泡立ちと、柑橘や白い花を思わせる香りが、ふぐ料理の繊細な味わいに寄り添います。派手さではなく、静かな上質さを感じる一本。最初の一杯としてはもちろん、てっさや唐揚げなどの料理とも美しく調和します。
淡路島の冬の食卓に、日本ワインが奏でるやわらかな泡を添えて。
https://www.grace-wine.com/wine_list/56/