Guideline
屋号:こゝちよ
商号:株式会社ここちよ
設立:2015年12月
本社所在地:兵庫県淡路市浦1512番地
事業内容:レストラン事業 EC事業
従業員数:正社員3名 パート・アルバイトスタッフ10名程度
売上:1.25億円(2022年度見込)
2012年:洲本市由良町にて、前身『露しぐれ』設立
2015年:店舗移転。古民家買取+リノベートしたレストラン設立。屋号を『こゝちよ』に改め、株式会社ここちよ設立
2016年:ミシュランガイドブック兵庫版にて星1つ獲得
2017年:増築により面積を拡大
2020年:EC事業開始
本名:新島健一. 1979年淡路島生まれ
経歴:大阪の大学で外国語を専攻。卒業後広告・IT系の制作会社に従事するも、家業の旅館を継ぐために、京都の寿司屋で勤務。
故郷にもどり家業に入るものの、事業継承に失敗。その後、自分でお店を始めて今に至る。
会社勤めも長く、そこから料理人キャリアのスタートです。いわゆる王道的な道を歩んでいないために、世間一般の料理人像とは違うかもしれません。
![]() ![]() |
時間帯・ご年齢の特徴
ご利用いただくお客様は中高年が多く、若年層は少ない。 |
![]() |
来店目的の特徴
家族・友人同士のご利用が大半を占める。接待等のビジネス利用はわずか。 |
季節ごとに違ったコース料理を提供。詳しくはこちら。
夏の『はも料理』冬の『ふぐ料理』が繁忙期となる。それ以外の、比較的落ち着いている時期に『あなご料理』や『おまかせ』などを提供している。
『はも料理』『ふぐ料理』『あなご料理』はシンプルに素材を味わっていただくのがコンセプト。
『おまかせ』は淡路島の素材にこだわらず、旬の食材を自由な発想で料理するスタイル。
お客様の口の中に入る『料理』を作る仕事。強い責任感をもって職務に就いていただく。 魚処理、出汁、シャリ、細かい料理の仕込み、食材の発注など多岐にわたる。手が空いている時は洗い場にも入っていただきます。 魚処理は基本的に外部に委託せず、品質管理のため社内で処理する。 はも・ふぐの季節は桁違いの量の処理が要求され、多い時は1日7-80本近く処理する。素早く丁寧な仕事・厨房を衛生的に保つことが要求される。
最前線で『お客様をおもてなしする』重要なセクションという自覚を持つ。感じの良い接客、わかりやすく美味しそうに思える料理説明、物事がスムーズに動くような事前準備など。清潔かつ整理整頓された店内のキープも重要任務。その他、電話対応、会計業務、備品発注など関連業務は多岐にわたる。
・成長できること
・数年後に再出発するときに、人として磨きがかかっていること
・お客様の層が本当に良く、仕事がしやすい。
・スタッフ同士のコミュニケーションが円滑で働きやすい。
・既存の社員を観察するに、自分の意識次第では大きな成長を獲得できる職場である。